新聞はお好きですか?

無類のタブロイド好きです。

今日は日曜日に発行されたメディア・イン・メディアの

朝日新聞GLOBEの話。

『The Asahi shim bun GLOBE』http://globe.asahi.com/index.html


この新聞は朝日新聞に挟み込まれるかたちで毎月第1日曜日に発行されている。

クーリエも同じジャンルでとても好きでした。いつも切り口が面白い。

雑誌で読むのが大好きだったのだけど、クーリエはWEBのみになってしまいました。

WEBって見るのがちょっと面倒くさくないですか?

どんどん潜れてしまうので、最初は何が読みたかったのか

わからなくなってしまったり、どこまで戻るか記憶したり、

頭が忙しくなってしまってじっくり読めない。。。これは慣れでしょうか。


この新聞のデザインは木村裕治氏。

タブロイドを大好きな木村氏がデザイン!?最初のきっかけはそれでした。


ニュースってなんでしょう。

毎日すぐに知った方がよいニュースと、

世界で起こっている事を誰かが読み解き伝えてくれるニュースもある。

私の日常ではどちらかというと後者の方が必要です。

そしてそれにふさわしい媒体が私にとっては雑誌や新聞なのかなと考えます。


ページをめくる行為よりも、

記事を選び、カーソルを合わせて、クリックする。

その行為の方がわたしには遠く感じるのはなぜでしょう。


紙媒体はたくさんの目を手を通って印刷され世に出てくる。

そこまでに何度かチェックを受けて吟味されてはじめて見えるものであるのに対し、

インターネットは検索数や閲覧数が優先されるので「本当かな」という思いが

少ししてしまうのは否めない。(私がアナログなタイプだというのも否定できない)


どっちが良いかという紙vsインターネットの対決を今更したいわけではなく、

世の中には多種多様な媒体があるので、良いものを自分で選んだら素敵!

という話でした。


あの、、、とにかくこの朝日GLOBEですが、

デザインは言わずもがな。素敵です。

とくに1面は内容に合わせてデザインされていて、

ニュースにふさわしくハッとするような、心にひっかかるような印象を受けます。

内容も面白いです。

とくに好きな連載が『Bestsellers 世界の書店から』。

各国にいる翻訳家の方がその国の今話題の本などをピックアップするコーナー。

毎回国が違うので面白いし、本の撮り方が好きです。

サイトでバックナンバーも読めます。

http://globe.asahi.com/bestseller/backnumber/


それと2010年の記事ですが創刊の経緯を。編集長 杉浦信之 インタビュー

http://adv.asahi.com/modules/feature/index.php/content0316.html#


どこか洋服屋さんに行ったとき、地下鉄で、デパートで、

海外旅行に行ったとき、

私はとにかくタブロイドを探して回ります。

今まで集めたものもいつかまた紹介したいと思います。


みんな今どうしても伝えたい何かがあって

タブロイドを作っているのですね。

ちなみに次号は10月第一日曜日発行。

村上春樹 特集だそう。


敬愛する木村裕治さんのインタビュー。今回のブログに関係ない内容ですが

木村裕治氏がどんな方なのか。

http://top.tsite.jp/news/design/i/21111665/


木村デザイン事務所

http://kimuradesignoffice.tumblr.com

本あるいは

本、装幀、作家のことなど。 それから韓国留学記録や旅行について。

0コメント

  • 1000 / 1000