没後20年 特別展[星野道夫の旅]
8月24日からはじまります!
とっても楽しみです!!!
18年前にSINRAという雑誌で初めて星野さんの存在を知り、
一気に著作を読んだり写真を見たりしました。
私が知った時はもう亡くなったあとだったのでした。
星野さんの文章は本当に温かくて、平等で、、、
人も自然も動物も同じように愛する人だったと思います。
その文章には何度も救われ、心が濁りそうになっても
星野さんの作品を読んだり写真を見ると、清々しい気持ちで
自分を取り戻せるような、、、心地よい風にいつも吹かれているような
そんな気持ちになりました。
そこに確実に存在し、己の生命を全うしようと自然と共に生きる
美しい動物の姿が収められた写真にはいつ見てもハッとさせられ、
なにか大事なことを突き付けられ、思い出すような感覚になります。
こうして日々忙しく生活に追われながら、自分の足元しか見えないような毎日の中で、
「いまこの瞬間にも白クマの親子は氷の上で何をしているだろうか」
そん風に上を向かせてくれる、力強く、優しい文章の数々が
いつも心をあたためてくれました。
雑誌ふくめ、著作も全部読んでいると思います。
「旅をする木」「ノーザンライツ」は親しい人によくプレゼントしました。
その「旅をする木」より、大好きな文章を。
いつか、ある人にこんなことをきかれたことがあるんだ。
たとえば、こんな星空や泣けてくるような夕日を一人で見ていたとするだろ。
もし愛する人がいたら、その美しさやそのときの気持ちをどんなふうに伝えるかって?
写真を撮るか、もし絵がうまかったらキャンバスに描いて見せるか、
いややっぱり言葉で伝えたらいいのかな
その人はこう言ったんだ。
自分が変わってゆくことだって・・・
その夕陽を見て、感動して、自分が変わってゆくことだと思うって。
こう書きているだけで、むさぼるように夢中で著作を読んだ
20代を思い出してちょっと感慨深いですね。
そんなわけで、『没20年 星野道夫の旅』。
実際の写真を見て久しぶりに風に吹かれてこようと思います。
写真:星野道夫(星野道夫の旅展サイトより)
0コメント