青春の熱病、その終わらない物語
YOUTH
청춘의 열병, 그 못다 한 이야기
D MUSEUMで開催されている写真展[YOUTH]です。
サブタイトルは「青春の熱病、その終わらない物語」。
素敵!!
青春と熱病の組み合わせの妙!
展覧会の概要をざっくり要約
↓↓↓
世界的に注目されている28人のアーティストの代表作品(写真・映像など約240点)により、自由、反抗、純粋な情熱など、ユースカルチャー(Youth Culture)の様々な感性を独創的な展示で紹介する。
ユース(Youth)が放つ無限の可能性と強烈な原動力を見せる本展は、新しいものを渇望する全ての世代の、今なお内面に生きているユースを、もう一度呼び覚ます特別な体験になるだろう。
展示は2つのセクションにわかれています。
[PART 1] つまずく青春とその逸脱の記録
反抗期の青春。挫折と苦悩を経ての逸脱を、写真、映像、グラフィックなどで率直に表現。既存のものを拒否する青春の本能が、創造力の重要な源であることを見せる。
[Artist]
- Adrienne Salinger
- Chi Modu
- Dash Snow
- Derek Ridgers
- Doug DuBois
- Gosha Rubchinskiy
- Larry Clark
- Nicolas Brulez
- Richard Gilligan
- Roger Mayne
- Boiler Room
- Ryan Garshell
- Yung Lean
- Cali Thornhill DeWitt
- C. R. Stecyk lll
- Scott Campbell
- Kwangkee Lee
- Jae Huh
PART1セクションからPART2セクションは天国への階段を昇る。
[PART 2] 美しい青春の胸震える瞬間
PART 1 が青春の疾走というのなら、PART 2のセクションでは青春特有の楽天的な感性と、喜びや歓喜へと昇華される人生の中で最も輝く瞬間を見せる。
[Artist]
- Andrew Lyman
- Deanna Templeton
- Masha Demianova
- Paolo Raeli
- Ryan McGinley
- Paul Franco
↓
写真なのだけど、目だけとかある一部分だけ映像になっている。
↓ 出口への階段。
外観も。
なんて表現したらよいのか。この展示全体を観てすぐ思い浮かべたのは、90年代終わりの渋谷カルチャーそのものでした。Hiromix、キムゴードン、X-girl、スケーター、ソニックユース、裏原とか雑誌 Hとか、ヒップホップにグランジロックとハードコア。私はその時ちょうど美術の専門学校でデザイン科に在籍していて、まさにこのカルチャーど真ん中を謳歌していました。クラブでイベントのオーガナイザーしたりして。だからもう全部胸が痛かったです。
ある暗さと、つかみどころのない浮遊感。
破滅的なようでありながら、今を生きようともがくがゆえに。
その全てが後に眩しく思い出される、二度とない時間たち。
今の自分の留学時間を青春だなんて思わないけれど、帰国の前にもう一度観に行こうと思っています。この展示観られて本当によかった。やっぱり写真好きだなー。
それで、前から好きな韓国の우효さんの曲にぴったりのがあるので、それを貼ります。曲聴きながら写真みてみてください ^^ MVもとても素敵なので ^^
청춘 youth
作詞作曲:우효(ウヒョ)
※청춘は青春という意味
ゆうべはどんな夢を見て目覚めたのか
怯えた心を落ち着かせました
手の小さい私が自分を慰めると
時々涙があふれるの
恐いんです あなたのいない世界は
怖いんです 一人歩くこの夜は
海の道に隠れたどんな宝石も
私の涙を拭うことはできないでしょう
私はあなたの美しい星になりたいのです
私をわかってください
あなただけの美しい花になりたいのです
私を呼んでください
あなたを照らせるように
0コメント