留学準備:前半報告
学校選び
・最終的には翻訳を学びたい
・いろんな国の人が在籍しているのがいい
この2点で韓国外国語大学にしようと、留学経験者の方ブログ巡りをしたり
エージェントのHPで情報収集したりしていました。
けれど、半年という短い時間でたくさんの原書を読むことが自分の中で
学校での語学勉強の次に重要なことになり、そうすると
・街の図書館に通うより、大学にある図書館が充実している方がいい
・研修計画書を書かないといけないとか、なにかとハードルがあって容易ではない雰囲気
・かつ読解に力を入れているそうだ(どの学校もカリキュラムはそんなに変わらないと思いますが)
がポイントになってきて結局S大の語学堂に決めました。
往復航空券[8月19日 金]
安いLCCのオープンチケット発見し、なによりも先に購入完了。
とりあえず行けることは行けることに。
[過去記事:https://booklover.theblog.me/posts/1145943]
家探し[8月29日 月~31日 水]
水周りが綺麗でできればGブリンに出会いたくない。。。
インターネットで探して見ると、韓国人オーナーのゲストハウスは安いけど、
部屋の中にあるシャワールームとかなんか息がつまりそうで、、、
気がすすまず。
それでやっと思い出した、日本人オーナーのシェアハウス。
ちょっと高いけど綺麗そうで好印象。
本当は共同シャワートイレは気がひけたけど
清潔さと万が一の時を考慮して決定。
オーナーの対応も良く、運良く日程が合い予約金もそうそうに振り込んで予約完了!!
[過去記事:https://booklover.theblog.me/posts/1186428]
お金の管理悩む
渡韓後にも給料が入るのでそれをどう移行するか。
とりあえず日本のメイン銀行のネットバンキング申請してみる。
記入漏れがあったりで戻ってきてしまい、時間がかかってしまった。
いろいろ調べた結果、いま使っている銀行発行のデビットカードと、
現地ですぐに口座が作れるようなので、現地銀行でお金を管理することにしました。
日本のメイン銀行にあとから入る給料は、現地でネットバンキングで
デビットの口座に振り込んでみます!
だめだったら通帳で母に振り込み代行してもらいます。
とりあえず現地口座は簡単に作れるようなので安心しました。
[過去記事:https://booklover.theblog.me/posts/1339716]
そして用意しなければいけないもの
入学申請に必要なもの(必要書類は全てオンライン提出)
①研修計画書(英語or韓国語)A4程度
②履歴書または自己紹介書(英語or韓国語)A4程度
③最終学校の卒業証明書及び★成績証明書 ※VISA取得(D-4)でも必要
④パスポートのコピー(写真あるページ)
★★残高証明書
⑥保険証のコピー(韓国で使用できる保険)
↓
志願(マイページアカウント作成・オンラインのフォーム入力)
※写真必要
[9月2日 金]
まず最初にやったのは最終学校の卒業証明書「及び」成績証明書の取得(③)
高校と念のため専門学校に依頼して卒業証明書は入手。
メールしたり学校のHPで申請書DLして為替や切手で手数料送ったり、
これだけでも仕事の合間にやるのはめんどう
* 高校・専門 ともに月曜日には届きました。一週間かかるところもあるそう。
[過去記事:https://booklover.theblog.me/posts/1224895]
志願料・授業料振り込み方法調べる
SBJがウォン建て送金の手数料無料でけっこう利用している人が多いので
わたしもそうすることに。
→必要書類であるマイナンバー。通知カードが見当たらず、
時間がないので住民票の写し+身分証明書あればOKとのこと
で、、、
住民票の写しを市役所に取りに行く[9月17日 土]
うちの市役所は土曜午前中OK。申請書にマイナンバー記載のものと書かないといけない
[9月22・23日 木・金]
一番大変だった研修計画書と履歴書(①②)
やりたいことも明確なのだけど、書き出すとあふれだす思いで
自分で書いておいて韓国語にするのが時間かかり、
ちゃんと知ってる文法使いたかったけど、いざとなると
なかなかでてこない、、、、><
履歴書もまた高校から書かなくてはいけず、もう記憶ない!!
まあなんとか書き終えました。
※毎週末ごと「そろそろやらないと」と思うのだけどなかなかできず、
入学志願がギリギリになってしまったのは
この2つのせいでもある(自分のせい)
パスポートのコピー(④)
これは今年の春に10年更新しているので完璧
保険をどうするか(⑥)
ブログを見ているととっても高い海外保険に日本で加入している人もいれば、
クレカ保険だけの人も。よく調べたら韓国の国民健康保険にD-4ビザであれば加入でき、
無収入+留学生=月4000円程度。ただし入国後3ヶ月たったのち。
となると半年留学の私では加入前の3ヶ月が問題になる。
結局日本のエージェントに韓国の保険に加入させてもらうと思います。
とりあえず志願する時に絶対ではなく、入国した日にあればよいみたいなので
調べるだけ調べてあとまわし。
[9月24日 土]さあこれでいよいよオンライン志願!!
マイページログインアカウント作る、個人情報入力していく、
それと現地の電話とか入力するとか聞いてないし!
英語ページと日本語ページで項目若干ちがうとか、
それでまたブログやコネストで検索してみたりして、、、、
ページ戻ったりするたびレイアウト変わったりしてS大のHPどうなってんの!w
しかもはじめ志願するとき全部英語で、いろいろ失敗してログインし直したら
日本語の志願ページあったりとかもうカオス。
さあさあもうこれで必要書類添付して志願ボタン押すだけ!
で押した。
「残高証明書(★★)」を添付してください。
「成績証明書(★)」を添付してください。
ま・さ・か 〜〜!!
まままままさか、卒業証明書『及び』成績証明書(★)の『及び』が『&』だったとは!
翻訳目指すものとして、正しい日本語を知らないなんて><
ということで再び高校に連絡。しかし成績証明書は20年間しか発行できないとのこと。
今年でちょうど20年すぎてしまったので「この人の成績証明書は発行できません」
という書類をもらう。むなしすぎる、、、遅すぎる出発か。
でも古文の成績が恐ろしく悪いから(テストは良いのに授業ほど寝てた)
むしろよかったかも。郵送だと時間かかるとのことでもう朝イチとりに行きました。
[9月26日 月]
そして残高証明書(★★)
どこにも書いていなかった「残高証明書」が必要とは!!! もうっ!><
Y大とかは必要といろんなエージェントのHPやブログ、コネストにもあったけど、
S大で必要とはどこにも書いていなかった!
ということで、ただでさえ時間せまっているのに急遽銀行に行かなければいけなくなり、
研究書も書きおわてオンライン志願しようとしたのが24日土曜の昼、、、、
そこから急いで、サブバンクに貯金してたお金をあとあとを考え、
メインバンクに移したのだけど、申請当日の日付の証明書はできなくて、
翌営業日の丸一日おかなければいけなく、
ということは急いでも土曜日に入金したものは月曜は寝かせて
火曜日になってようやく土曜日付の残高証明できると。複雑すぎる><
ということでまた朝イチに通帳を作った銀行へ行き残高証明書を作成してもらう。
英語がよかったけど時間かかると言われたのでもう日本語でいいやと。
学校にもだけどビザ申請でも必要らしく2通必要なところもあるかもしれないですが、
S大はオンライン提出なので1通。
[9月27日 火]
↓
これでやっと①〜★★の書類まで揃ったのでいよいよ志願!!(2回目のチャレンジ)
27日 火に午前休をとっていたので
A町●メイン銀行に 残高証明書 取りに行く
A町●コンビニでスキャン(711でやった。アプリDLしなくてはいけないのと、
メール転送しているのになかなか届かずエラー続く。やけになって3回スキャンした。
最終的には10分後くらいに一気に届く)
O町●スタバからノートPCで志願!ところが!志願料の振り込みをカードにしようとしたら
アプリDLしろとか表示でて、DLしたんだけどMACに対応しておらず、、、、
この時点で11時。
O町●急いでSBJ銀行調べる。田町の本店に電話して問い合わせ、急いで向かう。
T町●念のためプリントしておいた志願料振り込み先の日英韓語を持っていたので
SBJで書類書いて振り込み!!! 時間なくてあせりすぎて誤字脱字して書類が訂正印だらけに>< 一応手続きは終了!(※SBJのウォン建て送金はジャストで60,000wだけでOKでした。この日のレートで5500円程度)
S町●13時からの午後の始業に間に合わせるべく走る!!!!
ちゃんとS大に振り込まれかはしらない!!!!もう知らない!!!!
ちなみに振り込みは全部英語です。大文字で。
9時に銀行ついてから13時の始業まで怒涛でした。4つの街をかけぬけたーー><
全部の全部の全てに問題発生で>< うまくいかなくてもう!!!(全部自分のせい)
本当に毎日バタバタ走りまわりました。><
(追記)志願料の振込について
9月27日の午前に振り込んで、学校のマイページに納付されましたと
サインが出たのが9月30日。SBJ銀行であれば送金が早いと聞いていましたが、
けっこう時間かかりました。さらに、SBJの本店に行ったのですが、
海外送金だと、相手がお金を受け取る時に手数料がかかると。
それでそれがいくらかかるかわからないというのですね。
わからなければ払いようがないので、係の方がひとまず手数料は
考慮しないで、志願料だけ払ってはどうかというのでその通りにしました。
そしたら危惧した通り、学校HPに10,000ウォン足りませんの表示。
志願締切日まで日にちもないし、その手数料分を再送金したら間に合わないので
学校に問い合わせ。1時間しないで返答くれました。
「不足金は小さい額で、おおむねの額はもらったので大丈夫です。
合格して授業料納付の時に一緒に払ってください」とのこと。
S大のHPは不便だったし、志願条件や授業料もころころ変わるけど、
問い合わせセンターの対応はかなり良いです。
このあとの留学準備 ✂︎ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・10月10日合格発表待ち。(書類選考&志願料がちゃんと振り込まれていれば)
・それが終われば授業料をSBJ銀行で振り込んで。
・入学許可書がきたらビザ申請に行く。・住民票ぬいたり、携帯番号お預かりにして、
・wifiを日本で契約していく。(代理店にお願いする)
・あとまわしにしている海外保険に加入
・荷物を船便で送る。
合格発表からは動きがあったら書いていきますーーーーーーーーーーー
海外留学ってやること多すぎる!
全部に決まりや書類があるから進まない!
こんな思いして大金かけていくんだから
超勉強して、見たいものいっぱい見て、
本もたくさん読んで、おいしいもの食べて!><
これから留学を目指す人にお伝えしたいのは
お金に余裕があればエージェントに頼んでもいいかもしれないし、
私のように自力でやる人はこれだけ大変なので私のように半年なんてもったいなくて
1年くらい行くことをオススメします!!!!!
平日会社に勤めながら書類集めるのはけっこうな労力と
頭を使いますね><
いい経験です。
0コメント