夏の始まりの行き先

韓国の大学や語学堂の学期前後になるとこのブログのカウンターがあがるのは、留学の参考にと検索する人が増えるからだと思うのだけど、たまに「ブログ読んでます」と言ってくださる方がいて、嬉しいやら恐縮やら恥ずかしいやら。

内容が散漫なので、人によってこのブログで拾う情報が違うとは思いますが、留学や本、本屋のブログだったのが最近やたら自転車ネタなので、つまらない人もいるのではと怯えながら・・・


今日も自転車と夏の話。


今週末はいよいよOMM bike。

これは前に自転車購入で書いたけど、わたしはこのOMMに出るために自転車を買いました。

自転車に乗って、地図を頼りに山や自然の中でポイントを探して周り、夜はキャンプ泊という、楽しそうな大会。春くらいに申し込みもして、参加費も振り込み済み!!!


が、事情により出場することができなくなってしまった・・・


このオフロードで遊ぶ用の自転車どーすんのよ、と。

街乗りなら11速ギアとかいらないし、なんならタイヤもっと細くていいから。


で、せっかくだから梅雨明けたら遠出したい!!


ということで、八月に輪行して奈良行ってみることにしました。

じゃあついでにって、途中名古屋にも寄る行程。

輪行は5月の大島でさんざんな目に合ったので、もう二度と輪行なんて、、、と思っていたけど、それじゃもったいなさすぎる。

それでこの間の週末に自転車の前輪と後輪をはずし、輪行できるようにパッキングしてみる練習をしました。大島では前輪しかはずさなかったので、重さが分散して持ちづらいし歩きづらかった。スネも青あざだらけで、良い思い出ナシ。

後輪はずすとまた取り付ける時大変なんだけど、運びやすさが全然違う!!


タイヤはずしてパッキングして新幹線のせて、着いたら解いてタイヤ取り付けてを、当然駅のどっかの隅っこでやらなければいけない。まぁあと2回くらい練習すればスムーズにできるようになるかな。ロードバイク乗るひとなら輪行くらい朝飯だと思うけど、私には挑戦。


奈良県はサイクリングを推奨していて、専用レーンがあったり、空気入れのある場所がマッピングされていたり、自転車の配送までやっている。あ、自転車OKの宿もピックアップされていて、わたしも今回はその中から自転車をまんま客室入れOKのホテルに予約しました。


観光スポット間は交通が不便とも聞いているので、自転車でまわるのはきっと体験したことのない楽しさが待っているのではないかと期待しています。


いよいよあの西岡常一さんの法隆寺にいけちゃうのかしらん。

悠久の時が流れる街を自転車でピューーーかしらん。


天気良いといいなーーー。


チューブレスタイヤがパンクした時の修理キットも買って、

今回はキャンプしないけど、バイクパッキングの本も買って、

自転車雑誌で輪行特集も熟読したし、気分高めてます!

↑どれだけ小さいがわかるだろうか。穴をふさぐものや、小さいカッターも入っている。


この名古屋・奈良行きが成功したら、自分の自転車で北海道やハワイでサイクリングも難しくないのではないかな。


今年は思い煩うことがひとつもないので、短い夏を思い切り楽しみたい。

本あるいは

本、装幀、作家のことなど。 それから韓国留学記録や旅行について。

0コメント

  • 1000 / 1000